あと半年!!育休明けまでにやっておきたい9つの準備!!

 

育休が明けたら、育児と仕事、子供は保育園、一気に忙しくなりそうだなぁ
今のうちに何か準備出来ることはないかな?
たに
たに

育休明けのバタバタに備えて、準備出来ることをご紹介します。

この記事を書いている「たに」は、保育園児を持つフルタイムの母です。

美容師という職業柄、沢山のママさんとお話する機会があるので、

自分の体験と併せてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

子乗せ自転車、電動自転車検討購入

子乗せ自転車の検討は早めをお勧めします。

保育園へは自転車で子供を送る。

というのが私の「働くお母さん」のイメージでした。

なので漠然と必須アイテムだと思い、早めから検討して購入しました。

関東在住の方なら新宿のヨドバシカメラに一度行ってみるととてもいいと思います。

色々な電動自転車に試乗できます。坂道もあり結構参考になります。

↓こちらの方が詳しく書いておられるので是非読んでみてください。

東京都内で電動自転車の試乗⇒ヨドバシカメラ新宿西口本店へ|高知ママブログ

我が家が購入したのは、パナソニックのHYDDEⅡ

結局我が家は徒歩で通園することになったので、私が駅まで行くのが楽になっただけな感じもありますが、

駅前の病院や少し離れた公園に行くときなどはとても便利です。

早めに購入したので、購入~入園まで、電動自転車で私と息子の残りの育休ライフは充実したものになったことは間違いありません。

ベビーカーではちょっと遠い公園に行ってみたり。歌を歌いながらサイクリングしたり、とっても楽しかったです。

息子は今でも自転車に乗るのが大好きです。

電動で楽ちんなので、電車が見たい!○○公園に行きたいなどの、息子の要望にフレキシブルに対応できています。

買ってよかったです。

実家に帰る

特に遠方の方はこの機会に、のんびり実家に帰り、両親との時間を過ごしたり、昔の友達と遊んだりすることをお勧めします。

仕事に復帰したら平日にのんびり1週間ほど実家に帰るなんて、なかなかできません

急な発熱等に備えて有給休暇は大切に温存しなければいけないので、最初のうちは、帰省や旅行での有給休暇の取得は難しくなります。

筆者は新幹線の距離ですが、育休中3カ月に1度のペースで実家に沢山帰りました。

(復職後は年1回ペースになりました。。)

地元の友達に会い、先輩ワーママの体験談などもたくさん仕入れるいい機会になりました。

遠方の帰省の場合お金は沢山かかってしまいますし、パパなしで母子での移動になりますが、日程や時間にも融通が利くので空いてるタイミングや安い時期や方法を狙って行けるので、費用や移動の大変さも何とかなりました。

今年はコロナの問題があるので、なかなか難しい部分もあるかとは思いますが、できる範囲でゆっくりとした帰省お勧めします。

 

東海道新幹線をご利用の方に、私が一番快適に母子で帰省できた座席等を記事にしました。

子連れ新幹線の不安解消!ワンオペでも大丈夫です!
子供と一緒に新幹線に乗るときのコツや、おすすめの座席等。ワンオペで何度も移動した筆者がお伝えします。 東海道新幹線についてより詳しく書いています。

子供と遊ぶ

動物園や、水族館、遊園地等、人気の子供スポット等も、今のうちに行きたいところは行っておくのもおすすめです。

 

「実家に帰る」のところにも書いたのですが、平日に出かけるチャンスが育休が終わるとほぼなくなります。

人気のスポットは、土日は、本当に混んでいます。

チケットに並び、入場に並び、トイレに並び、ご飯に並び、オムツ替えにも並ぶ、

肝心の見たいモノは子供の身長では見えなかったり、何をしにいったんだかよく分からなくなります。

たに
たに

土日に行くと、楽しさ半減。疲労は倍増です(>_<)

パパなしで、母子で出かけるのは最初はちょっと勇気がいりましたが、すいているので意外と大丈夫!

私は動物園や水族館に子供をベビーカーに乗せて、電車で何度も行きました!

朝9時過ぎ以降の電車に乗って行き、

帰りは3時半ぐらいまでに電車を降りれるようにすれば、ベビーカーでもおじゃまになる事は少なく、快適に移動できました。

ベビーカースペースがある乗り口を探してから乗るようにしたり、

少し遠回りでも、乗り換えが少ないルートや、乗り換えのエレベーターのルートがスムーズな所を選んでました。

小さな絵本と細長く切った食パンが我が家の移動にはよかったです。

ボロボロ溢れるタイプのお菓子や食べ物は1人だと処理に困るので。

たに
たに

ボーロは電車で全部こぼれて冷や汗めっちゃ出たので要注意です。


関東圏の方ならスカイツリーのところにある「すみだ水族館」おすすめです。

年パスを買って通いました‼︎

こちらもまた改めて記事にしたいと思います。

こちらも今年はコロナでなかなか難しい部分もありますが、ゆっくり動物やお魚を見せてあげれるチャンスだと思うので、行けそうな方は是非平日お出かけオススメです。

保育園服を調達

保育園用の洋服は沢山必要なので、少しづつ安いタイミングで買い集めるのをお勧めします。

 

西松屋のセールユニクロのセール情報などはチェックしておくと良いと思います。

本当は、保育園決定後、説明会を経て買いに行く方がまちがいないです。

園の独自ルールがある保育園もあり、それにマッチしないと使えなくなる可能性があるからです。

でも、市町村によりますが、保育園の決定後、説明会が開催され入園まで1っカ月ぐらいしかありません。

その間にセールが都合よくあるわけではありませんし、その時期皆さん買い物に走るので、肌着やレギンス類は売り切れます。

たに
たに

3月に赤ちゃん本舗で肌着が売り切れていて焦りました

ちなみに我が家は上下10着ずつ用意するようにしています。

乾燥機ナシ、前日の夜に用意したい、の条件だとこのぐらいの枚数があると安心です。

全部ジャストサイズだともったいないので、1/3ぐらいは次のサイズで用意しています。

たに
たに

半袖は2サイズオーバーでも全然大丈夫です。

 

保育園の洋服 おすすめ

私が先輩ママさんに保育園の服装について尋ねた時の答えは

「なーんにも無い服」

でした。完全に正解です。

ボタン、ポケット、襟、フード、ピラピラ、シャラシャラ

なーんにも無しの、ただの服。これがベストです。
できれば濃い目の色。(泥を落とすのが楽)

保育園NGで聞いたことがあるのは

・ボタンNG

・チャックNG

・ポケットNG

・ロンパースNG

・裏起毛NG

・フードNG

・10分丈NG(レアケース)

ぐらいだと思います。

小さいクラスは「今ある洋服でいいですよー」と神対応の保育園もありますが、

食事や園庭遊びの汚れが、夕方までそのままなので、シミも沢山できますし保育園用は安いモノを用意した方が良いかと思います。

 

保育園服の我が家の基準の値段は1枚500円ぐらい。

正直最初はもうちょっと高めのものを購入していましたが、色々探したりしているうちにこの基準に落ち着きました。

安く買えるのは、セール時以外だと、無印、ユニクロ、NEXT、楽天ぐらいでしょうか。


あとは古着が気にならなければ、地域の子供服交換会や、フリーマーケット、ジモティ等もおすすめです。

私の印象では、フリマアプリより状態も価格も「使って下さる方がいればいいなぁ」という感じに設定されているのでありがたい限りです。

保育園の用意の収納を考える

保育園用の収納を休日用の洋服と別に準備することをおすすめします。

 

保育園に通うようになると、洋服やタオル、シーツなど子供関連のものは、

大げさじゃなく倍増します。

スペースをあらかじめ開けておかないとギューギューグチャグチャになること間違いなしです。

 

我が家は小さめの衣装ケース4段にすべて保育園グッズを収納しています。

こんな感じのやつです。

ざっくり入れた方が楽なので、上の服、下の服、肌着、エプロン、靴下、タオル、シーツ類、袋類、ぐらいに仕切っています。

たに
たに

もうすぐ3歳の現在、自分で服を選びたがるので、ハンガー収納への移行を検討中です

保育園決定後、毎日の準備物がわかった後になりますが、ラベリングもきちんとしておくのがお勧めです。

保育園準備や、洗濯物の片付けの時、父ちゃんにも戦力になってもらうためです。

そして子供もいつの間にか場所を覚え、「保育園に行きたいよ!」ってな感じで靴下を持ってくるようになりました。

たに
たに

日曜日にも持ってくる場合あり(笑)

 

 

病児保育のリサーチ

通える範囲の、公的な病児保育はチェックしておいて損はないと思います。

民間は高いので近くに頼れる人がいる場合は必要ないかもしれません。

公的な病児保育は実際の申し込み期間は、保育園が決まってからの場合が多いと思いますが、すぐに申し込めるようにリサーチは重要です。

我が家は入園2か月後の6月、早速、利用しまくることになりました。

通常の保育園に通えた日数の方が少なかったかもしれません(汗)

我が家がお世話になった病児保育は本当に手厚く、私が家で看るよりここの方が良いのでは?と思うほどでした。

予防接種をできる限り完了させる

お子様の保育園入園の月齢にもよると思いますが、予防接種の確認をお勧めします。

理由は入園後は予防接種を受けるのが難しいタイミングが増えるからです。

 

生まれてから何度も受けてきた予防接種でしたが、当初から接種のスケジュールは小児科にお任せ状態だった私です。

でも先輩ママさんに

「保育園に行くと風邪を常に引いてる感じで、注射のタイミングが難しいよ、延び延びになっちゃう」

と聞き、ちょっと焦りはじめました。

そして、小児科に行ったときに、入園までに受けれる予防接種を教えて頂きました。

ちなみに、ほとんどの保育園は

朝に注射をしてその後登園することができません

(保育園を早退して、受けに行く事は可能ですが、小児科が混んでいます)

なのでなかなかタイミングがとりずらいのが現状です。

予防接種はできるだけ済ませておくことをお勧めします。

生活リズムをととのえる

保育園入園すると、食事、睡眠に関しては全員が同じリズムで行動する形に徐々に慣らしていく事が多いと思います。

なので、少しでも4月の子のストレスを和らげるべく、毎日同じリズムでお昼寝や食事ができるように心がけました。

保育園生活のよくあるスケジュール

7:30~9:00 登園

9:00~11:00 お外遊び

11:00~12:00 食事

12:00~14:30 昼寝

15:00頃      おやつ

15:30~      自由遊び

16:00~20:00 お迎え

もともと「ジーナ式」と呼ばれるスケジュールを実践していた我が家は、

わりとスムーズにいった方かなと思います。(かなりゆるゆるジーナでしたが)

たに
たに

お昼ご飯を11時に食べられるように準備することが最大の難関でした。

 

でもまぁ、子供の柔軟性はすごいので、別に何も意識してなくても、保育園に慣れれば全員昼寝もするし、ご飯も食べるようです。

集団の力は本当にすごい!!

たに
たに

0歳の時必死になって生活リズムを意識していた私は、、

「あの苦労は何だったんだ。。」

と思いましたよ。(笑)

 

一時預かりを利用する

「一時預かり」ご利用されたことあるでしょうか?

育休中の方、専業主婦の方みんなにおすすめしたいです!!

 

理由にかかわらず2時間程度から預かって頂けて、

市町村によりますが、認可の保育園の中で行われているので、

安心感もあり、保育園と関わることで保活の参考にも非常になると思います。

 

我が家は生後7か月の時から月に2,3回一時預かりを利用していました。

最初は私が会社で少し仕事をすることが目的でしたが
結果的には利用してとてもよかったと思っています。

母子分離を、息子も私も早くから経験した事で、家族以外から見た息子の様子を聞く事が出来て育児の刺激にもなりました。

保育園というものの概要もつかめました

そして、1人時間を獲得できたことで、子育てが楽しめた気がしています。

 

たに
たに

個人的には、育休中や、専業主婦の方も、特に用事がなくても

週に1回2時間でもいいから一時保育を利用して、

のんびりお茶したり、
買い物行ったり、
昼寝したり

当たり前にできるような雰囲気になればいいのになぁと願っています

 

週1で利用しても、半日程度だと、認可保育園がやっている所なら、月5000円から10000円ぐらいです。(市区町村によります)

「この金額、happyに育児ができる経費としては高くない‼︎」

と声を大にしたいです!

なんなら、その金額分その時間にバイトとかしても、それもまたリフレッシュになると思います。

できれば認可保育園が実施しているところをお勧めします。

同齢の子供のクラスで一緒に遊ばせてくれたりして、子供にとっても、楽しい時間だったと思います。

担当の先生方は保育園に勤める保育士さんなので、育児や、保活の相談にものってくださいました。

 

ちょっと熱く語ってしまいましたが、一時預かり本当におすすめです。

一時預かりを利用してこそできる準備もあります↓

職場復帰までに〇〇を取り戻す‼︎

まとめ

4月に無事に保育園に入園できれば、とってもありがたい。

でも、育休のゴールが見えると、
不安や、寂しさや、いろんな感情でザワザワした事を覚えています。

 

この先また産休育休をとる予定の方も、

最後の育休になるかもしれない方も

後で後悔ないように、毎日を過ごすことができればいいなぁと願っています。

(現実的には色々後悔することまちがいなしですが (笑))

そのために有益な情報をまたお届けできればと思います。

たに
たに
最後まで読んで下さりありがとうございました。

コメント

  1. […] あと半年!!育休明けまでにやっておきたい9つの準備!! […]

タイトルとURLをコピーしました